2025/09/16
Hinode Technologies、L1チェーン「Plasma」と戦略パートナー契約締結
株式会社gumi(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:川本 寛之、以下「gumi」)は、連結子会社の株式会社gC LabsとTIS株式会社との合弁会社である株式会社Hinode Technologies(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:寺村 康、以下「Hinode」)が、L1チェーン「Plasma」と、日本市場における戦略パートナー契約を締結したことをお知らせします。
Plasmaは、世界最大のシェアを誇るステーブルコインUSDTの取引に特化して設計されたレイヤー1ブロックチェーンです。USDTの送金においてガス代ゼロの環境を実現し、効率的かつ低コストな決済基盤を提供します。メインネットは2025年内のローンチを予定しており、ローンチ時には20億ドル規模のステーブルコイン流動性が確保されます。さらに、2025年7月に実施された独自トークン「XPL」のトークンセールでは、5,000万ドルを調達し、加えて3億2,300万ドル分の追加申し込みが集まりました。また著名投資家のピーター・ティール氏や、Tether CEOのパオロ・アルドイーノ氏も、エンジェル投資家として参画しています。
Hinodeは、今回の締結を通して、Plasmaの日本における啓蒙活動や事業提携を積極的に支援していきます。
Plasma CEO Paul Faecks氏 コメント
「Plasmaは、あらゆる場所の、すべての人々に向けたステーブルコインのインフラを構築しています。gumiグループのような地域のパートナーと協力することは、当社のプロダクトを効果的に流通させ、ステーブルコインを通じて数十億人もの人々を暗号資産の世界に導くために不可欠です。gumiグループと連携し、日本でのプレゼンスを確立し、ステーブルコインの普及を推進できることを楽しみにしています。」
Hinode Technologies 代表取締役 寺村 康 コメント
「今年、日本では円建てステーブルコインが金融庁から承認されるなど、ステーブルコインへの関心が急速に高まっています。そうした中で、Plasmaはステーブルコイン特化型のチェーンとして大きな注目を集めており、この日本市場に向けて協業できることを大変嬉しく思います。今後は共に、ステーブルコイン業界全体を盛り上げ、さらなる発展につなげていきたいと考えています。」
■会社概要:株式会社Hinode Technologies
gumiの子会社であるgC LabsとTISとの合弁会社であるHinode Technologiesは、ブロックチェーン技術を活用した分散型社会の実現に向け、「新技術を用いた社会実装を推進することで世界に誇れるシステムインフラを構築し、持続可能な未来を切り拓く」をミッションにWeb3の基盤となるブロックチェーンのノード運営事業を主業として取り組んでおります。将来的には暗号資産の会計管理システム等販売事業も展開する予定です。
名称 | 株式会社Hinode Technologies |
---|---|
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館 |
代表者 | 寺村 康 |
設立 | 2025年4月1日 |
資本金 | 495百万円(2025年4月1日時点) |
事業内容 | ブロックチェーンのノード運営および暗号資産会計管理システムの提供 |
URL | https://hinode-tech.com/ |
■会社概要:株式会社gumi
gumiは、「Wow the World! すべての人々に感動を」をMissionに掲げ、モバイルオンラインゲーム事業とブロックチェーン等事業の二つの事業を展開しています。モバイルオンラインゲーム事業では、『当社ゲームエンジン×IP』を軸とした収益性の高いタイトル開発を推進するとともに、開発受託にも注力しております。ブロックチェーン等事業では、ブロックチェーンゲーム等のコンテンツ開発、暗号資産を基盤にしたプラットフォーム構築、有力ブロックチェーンのノード運営、グローバルにおけるファンド投資等を行っております。
会社名 | 株式会社gumi |
---|---|
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館 |
代表者 | 川本 寛之 |
設立 | 2007年6月13日 |
資本金 | 14,617百万円(2025年4月末時点) |
事業内容 | モバイルオンラインゲーム事業 ブロックチェーン等事業 |
URL | https://gu3.co.jp/ |